商品企画サービス

Product planning Service

コンセプト

Concept

お客様の「想い」をカタチに変える。
プロダクトの商品企画・デザインを考える場合、お客様がその過程に至った「意向」「バックグラウンド」をお聞きしコンセプトを確立させると共に、お客様の商品開発に対しての「想い」を共有化することが最も価値あることだと考えています。またデザイナーの感性にも頼りながら、商品知識・コスト整理点・材質・設計・製造工程等、様々な知識とこれまでの経験も重要になってきます。ニーズとシーズもまとめながら製品のコンセプト・スペック・ニッチターゲット・デザインセンスなど、様々な条件をクリアしつつ製品の全体像をカタチにしていく商品企画のノウハウは、当社の根幹をなす業務です。成熟したマーケットの中でさえも消費者の潜在ニーズを満たすデザインを提供したいと思っております。
企画力+デザイン力→「ダイナミックモノづくり」
PAGE TOP

テクニック

Technique

商品コンセプトを適確に捉え、マッチングとセンスを大事にしたデザイン追求。
色や形、デザインなどに関連した業務が幅広く、各種CAD・ゼットブラシ・フリーフォームなどの専用ソフトを駆使して、3D図面をイメージ化しています。お客様より提案された商品のコンセプトに基づき、全体像そして細部のデザイニング・カラーバリエーションも考察し、ユーザー側に立場を変え、エンターテイメント性の高いデザインを描いていきます。また業界で長期に渡り経験を積んだデザイナーならではの知識とセンスで、お客様のご要望に対し一歩進んだデザインをご提供させて頂きます。様々なアイデアを掘り出すアイデアスケッチから始まり、量産方法を考慮する為のラフスケッチ、コストや製造条件を念頭に置いたファイナルスケッチ等、積み上げていくデザイン提案で、より精度の高い商品開発の完成をお手伝いいたします。

ラフデザイン

『商品コンセプト』『ターゲット顧客』『バックグラウンド』といった商品特性を適確に捉え、そこから型にとらわれない発想でアイデアを拡大し、閃きをもってデザインします。このプロセスは何回も分けて繰り返し行い、クオリティーを高めていくと同時に、製品のコンセプト・アイデアの質までも向上させていきます。もちろん最重要に上げているのは量産マッチングが可能になるかどうかです。製品化可能であり実用性の高いデザインを心掛けております。
スタイリングアイディア | 2次元スケッチ | ラフスケッチ

ファイナルデザイン

ファイナルデザインでは次工程の設計図と見比べ、カラーリングなど量産の体制への必要なものを作成していきます。更には、生産部門との摺合せ、量産時に発生する不具合の解決、生産初期ロットの評価などプロダクトデザイナーが直接フォローします。プロダクトデザインにおいて、3DCGレンダリングは企画モデルよりも早く外観の検証や、カラーリングのチェックを可能にします。プレゼンテーションや展示会等に備え、より製品を強くアピール出来るデモンストレーションをご提供いたします。
レンダリング

プレゼンテーション業務の代行

お客様がプレゼンテーションを行う場面で当社スタッフも同行し、専門的な立場から企画・デザインのプレゼンテーションをお手伝いさせて頂くことも出来ます。ニーズを満たす為の問題点を、そして次に問題点を解決する為の形状や加工法を確定させ、機構や量産時の製造コストまでも含んだその商品の販売戦略を仮説させて頂きます。企画書にはコンセプトの確立、商品デザインに至るまでのバックグラウンドが理解できるようにしております。

PAGE TOP

フロー

Flow

ヒアリング→ラフ案→デザイン作成→プレゼンテーション→設計工程へ
PAGE TOP

ページの先頭へ戻る